MASSAGE
MESSAGE
/ごあいさつ
学園三碓地域自治協議会準備会
会長 田尻 匠
奈良市学園三碓地域自治協議会は、三碓小学校校区を活動範囲としています。
現在当区域には38自治会が存在しますが、自治連合会や自主防災防犯会には7自治会の加入にとどまっています。
奈良市内には49の自治連合会が存在しますが、当地域は最も加入率が低く、特にマンション群からの自治連合会や自主防災防犯会加入が皆無です。
それ故に県・市・警察・消防など行政関係からの広報や情報も届きにくい地域になっています。
このような状況を変えるために奈良市当局と相談し、地域自治協議会準備会の世話人として、令和4年9月に初めて地域自治協議会説明会を、県・市・警察・消防・学校・自治会・各種団体、住民の皆様にも参加頂き100名で開催致しました。
引き続き令和5年1月に奈良市中町「道の駅」と県道枚方大和郡山線「中町」工区の道路拡幅工事計画の説明会を開催しました。
令和6年の防災訓練は、当地域の第1次避難所に指定されています「三碓小学校」で、学園三碓地域自治協議会準備会と自主防災防犯会の共催で150名の参加を得て大々的に行われました。
令和7年は11月2日に第2次避難所指定の「富雄中学」で開催予定です。詳細につきましては、当地域38の自治会や各種団体に情報提供し、地域住民の皆様にもご参加いただけるよう各新聞への折り込みにて案内させていただきます。
令和7年8月にも学園三碓地域自治協議会準備会は、市長・市・警察・消防・学校・各種団体、住民の皆様にも参加頂き地域自治協議会説明会を実施しました。
この様に防災と防犯・高齢者支援、子育て応援を中心に防災と福祉を融合させた災害に強いまちづくりをめざして、「学園三碓地域自治協議会」を設立して活動を続けて参ります。
皆様のご協力とご理解賜りますようにお願い申し上げます。